Blog
ブログ

採用サイトの制作について

採用サイト

下記は具体例を保育園としましたが、あらゆる企業で使えます。採用サイトを制作しよう、とおもわれている企業様は是非参考になさってください。

弊社は保育園のホームページを多数制作しておりますが、ご依頼と共によくご相談があるのが、保育士さんの採用についてです。
新規設立の場合は特に、保育士さんの獲得に困られるようです。大手の求人サイトなどに依頼すると保育士さん採用一人につき、多額の支払いが生じるようで、できれば園で採用がしたい、というお話がよくあります。

どのような文言でよく調べられているか知る

ここで、保育士さんが実際お仕事を探される時にどのように検索されるのか見てみましょう。
今回千葉県船橋市の保育園さんの場合で見てみます。
検索ボリュームは先月2019年10月の場合になります。

・船橋市 保育士 採用 検索ボリューム10
・船橋 保育士 採用 検索ボリューム0
・船橋市 保育士 求人 検索ボリューム260
・船橋市 保育園 求人 検索ボリューム90
・船橋市 保育士 リクルート 検索ボリューム0

ここから何がわかるかと言うと、船橋で保育士さんが仕事を探す場合
・船橋市、まで入れて検索している
・保育園より、保育士と書いている
・求人という言葉で探している
という事がわかります。

以上から一番検索数の多い
・船橋市 保育士 求人
に合わせてページを制作するのが正解です。
検索数が多い文言に合わせないと、誰も見てくれません。

Google for Jobs(Google 仕事検索)に掲載させる

実際に「船橋市 保育士 求人」で検索してみます。
保育士さんはPCよりもスマートフォンを使う確率が高いので、スマートフォンでの検索です。

保育士 求人

Googleで調べた場合、このように上に「求人」という欄が出ます。
これはYahooではでません。
これは、「Google for Jobs(Google 仕事検索)」といってGoogleがAIを使い、求人検索をユーザーがかけた時にその人に最適化されたデータを提供しているものです。
2019年1/23から日本では始まりました。

ここにどのようにして掲載させるかというと、普通のhtmlだけではなく「構造化データ」というものを追加して書きます。
「構造化データ」とはGoogleがよりページを理解できるようにタグ付けする方法です。

具体的にいうと、例えば「保育士」とだけ書かず、
<span itemprop = "employmentType" >保育士</span>
と書きます。書き方の詳細は英語ですがこちらに書かれています。

採用サイトを制作する際は、この「求人構造化データ」も合わせて作成してほしいとお願いしてみてください。
ただ、今回見ると、上位3件以外に「他100件以上の求人情報」と書かれています。
この掲載で上位に掲載する方法はまだ明らかになっていません。新しい情報の方がいいのではないか、などいろいろ情報がありますが、掲載無料なのでまずは試してみましょう。

検索エンジン対策をする

Google 仕事検索の下は、インディード、ハローワークなどが並びます。
どうしても大手の方が、更新も頻繁でドメインの力も強くこれらのサイトに検索エンジンで勝つのは至難の業です。

ただ、検索エンジン対策をすればすぐには無理ですが上位表示も可能です。
例えば下記のサイトは2019年11月現在「「浦和 幼稚園 採用」」で3位です。

検索エンジンに好かれるサイトにはいくつか条件があります。
・検索する文言が、タイトル及びディスクリプションの前の方に入っている

・検索文言に対する詳しい内容が、ある程度の長さの文章で入っている

・あまりサイトの下方にない
https://colorenergy.biz/◌◌◌/◌◌◌/kyujin/
よりも
https://colorenergy.biz/kyujin/
https://kyujin.colorenergy.biz/
の方がいいです。

・採用サイトとしてある程度のボリュームがある。
1枚しかないサイトよりも、求人について内容が複数ある方がいい

・ブログなどがついていてサイトにページを追加していける
Googleは新しい情報を好みます。1ヶ月に1度でいいので検索文言に関する内容である程度の長さのブログを書きましょう。
例えば、現役保育士さんが交互に仕事内容について書くなどです。

・外部リンクも必要
ここで、強いインディードさんやハローワークさんの力を借りましょう。
採用サイトをリンクしてもらうと、御社の採用サイトの評価がGoogleであがります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
この3つの対策は、どれもプロの力を借りないと難しいかもしれません。
採用サイトを制作する場合は、この3つの対策をぜひしたいと制作者に伝えてください。
御社の採用がスムーズになる事を願っています。

Contact

お問い合わせ

ホームページのご依頼やご相談はこちらからお問い合わせください

お問い合わせ